SDGs取り組む会社ウェルファームはお中元にも!

昨今問題になっているフードロス問題、SDGsなどに積極的に取り組んでいるウェルファームという会社ではドライフルーツやハーブティーが購入できます!

是非応援したい方はご購入してください!

A子
A子

ドライフルーツおいしそう!

環境取り組みについてさらに知りたい方は↓

SDGsに取り組む会社ウェルファームの購入方法

ウェルファームでの購入方法はネット注文です。ここではスマホ版で表示していますが、PC版でも流れは全く同じなので参考にしてください。

また、代金引換には対応しておりません。

支払方法はクレジットカード決済代行サービス(Google PAY,PayPal,Amazon Pay,shop Pay)コンビニ後払い(ペイディ)が利用できます。

購入の流れはAmazon・楽天等と購入方法はほとんど同じなので慣れている人は購入手順を見なくても大丈夫だと思います。

A子
A子

わかったわ!

公式サイトへアクセス

まずは下のボタンから公式サイトへアクセスします。

商品を選択

ホームページ左上の三本線をタップします。

そうしたらメニュー画面が出てくるのでここで好きな商品を選択していきます。

今回はハーブティーを購入するとして進みます。

今回は”食べ過ぎた次の日のブレンド~健康的なリズムで心身を前向きに~”というハーブティーを購入します。

数量を選択して”カートに追加”を選択

ここで数量を選択した後、”カートに追加”を選択します。

右上のカートのアイコンをタップ

画面右上のカートのアイコンをタップします。

”購入する”をタップ

画像右上の”購入する”をタップします。

注文内容を表示

決済代行サービスにはGoogle PAY,PayPal,Amazon Pay,shop Payがあります。

これらはかなりスムーズに購入できるのでおすすめです。今回はこれらを使用して買う際の手順は割愛させていただきます。

これらの決済代行サービスを使用しない場合の購入方法を解説していきます。

その場合は下にスクロールして、Eメール、住所、名前を入力して、”配送方法の選択へ進む”をタップしてください。

お支払いへ進む

メールアドレス、住所の間違いがないかもう一度確認してから、”お支払いへ進む”をタップします。

支払方法の選択

ここではクレジットカード、Amazon Pay,PayPal,コンビニで後払い(ペイディ),が可能です。

代金引換はできません。

下までスワイプすると”今すぐお支払い”と出てくるのでタップして完了です。

A子
A子

ほぼAmazonといっしょで分かりやすいわね

SDGsに取り組む会社ウェルファームの商品ラインナップ

ウェルファームの主な商品はハーブティーとドライフルーツとなっております。

どちらも環境と人の身体に配慮した素晴らしい商品なので是非ともチェックしてみてください。

ハーブティー(農薬・化学肥料不使用)

このハーブティーは農薬・化学肥料不使用で作られたものとなっております。

ウェルファームには”teafシリーズ”というものが用意されていて、効能の違う4種類のハーブがあります。

上の画像左から、”食べ過ぎた次の日のブレンド”、”タンポポコーヒー”、”シルクスキンブレンド”、”むずむずすっきりブレンド”となっております。

値段はブレンドによって異なり、2300円~2700円程度となっております。

こちらはミャンマーの契約農家さんに長く安定しているフェアトレードでつくってもらっています。

A子
A子

ところでフェアトレードって何?

サイトの引用ですが、うまく説明されているので以下をご覧ください。

SDGsの取り組みにも当てはまっている大切な活動です。

フェアトレード(Fairtrade、公正な貿易)とは、貧困のない公正な社会をつくるために、途上国の経済的社会的に弱い立場にある生産者と経済的社会的に強い立場にある先進国の消費者が対等な立場で行う貿易です。 適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを通して生産者の生活向上を図ることが第一の目的です。

シャプラニール=市民による海外協力の会

フェアトレード活動についても後述いたします。

国産ドライフルーツ(ブドウ糖・着色剤不使用)

ドライフルーツもとても品質にこだわっております。

コンビニやモールで売られている一般的なドライフルーツは輸入果物が多い傾向にあります。

しかし、ウェルファームのドライフルーツに使用する原料は、すべて国産のものです。それも、厳選された農家さんからのフルーツだけを使用。規格外などで、味や鮮度には問題がないものが中心です。

さらに、一般的によくドライフルーツに使用されている、トレハロースやブドウ糖、漂白剤や着色料などの添加物も一切使っていません。

それぞれみかん・いちご・キウイの三種類あり、お値段は1袋875円(税込)となっております。

3種類セットは2830円(税込)となっております。

A子
A子

人工調味料を使ってないのはポイント高いね

農薬・人工添加物不使用!

ウェルファームのSDGs取り組み一覧

フードロス削減について

日本では年間約1500万トンの食品廃棄物のうち600万トン以上のまだ食べられる食品が捨てられています。

フードロスの削減は世界でも大きな問題として取り扱っておりSDGsの目標にも掲げております。

ウェルファームの取り組みとしては国産ドライフルーツに使用する原料で規格外の果物を使用しています。

形が悪い等、味や品質には問題ないので使用しています。

A子
A子

素晴らしい”もったいない精神”ね!

フェアトレードについて

まずフェアトレードの意味を説明したサイトがあるのでご覧ください。

フェアトレード(Fairtrade、公正な貿易)とは、貧困のない公正な社会をつくるために、途上国の経済的社会的に弱い立場にある生産者と経済的社会的に強い立場にある先進国の消費者が対等な立場で行う貿易です。 適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを通して生産者の生活向上を図ることが第一の目的です。

シャプラニール=市民による海外協力の会

ウェルファームではミャンマーの契約農家さんとフェアトレードで契約を結んでいます。

購入することが農家さんたちの生活を支えることにもつながります。

公式サイトにはドラマのような、ミャンマーの人たちとの交流と、フェアトレードに至るまでの経緯とその後が書かれています。

是非ともチェックしてみてください!

A子
A子

SDGsの取り組みは素敵ね!

メニュー画面の”フェアトレード”でみられる!

パッケージ・包装について

商品の包装・パッケージもSDGsに根差したものとなっております。

ここで説明しきれないほどウェルファームのSDGsの取り組み多いので、

今回は三つだけ紹介します。

A子
A子

わかったわ!

ギフトパックの箱はバナナを使用

まずギフトパックの箱は二次利用を想定された箱デザインとなっております。

箱は食べ終わったらすぐ捨てるという方も多いんじゃないでしょうか。

A子
A子

たまに取っておくこともあるけどね

この箱はA4サイズのファイルまで入るようにサイズを調整しているので、書類ボックスとしても活躍します。

箱の素材にはバナナの繊維を一部使用しております。バナナは一般的な木よりもはるかに速いスピードで成長しその茎から一年で紙の素材になります。

次世代のエコ素材として注目されております。

ハーブティーのシールにユポ紙を使用

ユポ紙は原材料に木材パルプを使わない夢のような原料と言われています。

代わりにポリプロピレンなどを使っています。

具体的な制作方法は公式サイトに載っています。幅広い用途で活躍されているこちらも、次世代のエコ素材と言えるでしょう。

ハーブティーのパッケージにバイオマス素材を使用

ハーブティーのパッケージには化石燃料を使わずに生成できるバイオマス素材が使われております。

バイオマス素材は生物由来の素材なので持続的に再生可能です。

公式サイトではさらに詳しく環境への取り組みが書かれているので是非ともチェックしてください!

A子
A子

チェックしてみるわ!

メニューの”包装・パッケージ”から見られる!

SDGsに取り組む会社ウェルファームのまとめ

ウェルファームではたくさんの持続可能な資源や環境にやさしい素材を使い、SDGsの取り組みにも積極的に取り組んでいる会社です。

少しでも応援したいと思ったら公式サイトで是非ともチェックしてみてください!

A子
A子

皆もチェックしてみてね!

SDGsに取り組む会社Wellfirm(ウェルファーム)ってどんな会社?
タイトルとURLをコピーしました